- ホーム
- 施設基準に関する掲示
施設基準届け出一覧(令和7年4月1日現在)
基本診療科の施設基準等
1、有床診療所入院基本料1
2、夜間緊急体制確保加算
3、医師配置加算1
4、看護配置加算1
5、夜間看護配置加算2
6、看護補助配置加算1
7、栄養管理実地加算
8、医療D✕推進体制整備加算
特掲診療料の施設基準
1、コンタクトレンズ検査料1
2、全視野精密網膜電図
3、緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの))
4、緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
5、緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
6、網膜付着組織を含む硝子体切除術(眼内内視鏡を用いるもの)
7、保険医療機関間の連携による病理診断
8、外来・在宅ベースアップ評価料(1)
9、入院ベースアップ評価料(88)
診療情報明細書発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方にも、明細書を無料で発行いたしてますので、発行を希望される方は、受付にてその旨お申し出ください。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や検査の名称が記載されます。
自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
医療情報取得加算に関する掲示
当院では、オンライン請求を行い、オンライン資格確認を導入し診療情報等を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めております。
上記の体制により、国が定めた診療報酬算定要件に従い、令和6年12月より以下の通り「医療情報取得加算」を算定いたします。
マイナ保険証によるご利用・ご協力をお願い致します。
※マイナ保険証の有無にかかわらず
【初診時】1ヶ月に1回 1点
【再診時】3ヵ月に1回 1点
医療DX推進体制整備について
1、オンライン請求を行っています。
2、オンライン資格確認を行う体制を有し電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
3、電子処方箋を発行する体制を導入予定です。
4、電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を予定しております。
5、マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスタ一掲示を行っています。
6、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行うことに努めています。
一般名称での処方について
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。医薬品に関しまして、後発医薬品があるお薬については、薬剤の有効成分の名称をもとにした一般名処方(有効成分の名称)で処方を行う場合があります。一般名処方は有効成分、効能が同じお薬であれば、患者様が自由にお薬を選んでいただけ、そのため保険薬局にて、患者様が後発医薬品(ジェネリック)を選択でき、経済的負担が軽くなります。
コンタクトレンズ診療費に関するお知らせ
1、初診料及び再診料
コンタクトレンズの装用を目的としている方で、当院に初めて受診した方は初診料291点を、当院で過去にコンタクトレンズ検査料算定したことがある方は再診料71点を算定いたします。(明細書発行体制等加算1点)
2、コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は、200点を算定いたします。
3、コンタクトレンズの診療を行う医師の氏名
院長 比嘉明 眼科診療経験29年
清水良則 眼科診療経験36年
石橋慧一 眼科診療経験4年
* 厚生労働省が定める疾病の治療によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく、眼科学的検査料で算定する場合があります。
* 上記につきご不明な点は職員にご相談下さい。
院内掲示をする手術件数
・区分1に分類される手術
ア | 頭蓋内腫瘤摘出術等 | 0件 |
---|---|---|
イ | 黄斑下手術等 | 0件 |
ウ | 鼓室形成手術等 | 0件 |
エ | 肺悪性腫瘍手術等 | 0件 |
オ | 経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 0件 |
・区分2に分類される手術
ア | 靱帯断裂形成手術等 | 0件 |
---|---|---|
イ | 水頭症手術等 | 0件 |
ウ | 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 | 0件 |
エ | 尿道形成手術等 | 0件 |
オ | 角膜移植術 | 3件 |
カ | 肝切除術等 | 0件 |
キ | 子宮附属器悪性腫瘍手術等 | 0件 |
・区分3に分類される手術
ア | 上顎骨形成術等 | 0件 |
---|---|---|
イ | 上顎骨悪性腫瘍手術等 | 0件 |
ウ | バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) | 0件 |
エ | 母指化手術等 | 0件 |
オ | 内反足手術等 | 0件 |
カ | 食道切除再建術等 | 0件 |
キ | 同種死体腎移植術等 | 0件 |
・区分4に分類される手術の件数(歯科以外)
・その他の区分に分類される手術
人工関節置換術 | 0件 |
乳児外科施設基準対象手術 | 0件 |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 | 0件 |
冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む。)及び 体外循環を要する手術 |
0件 |
経皮的冠動脈形成術 | 0件 |
急性心筋梗塞に対するもの | 0件 |
不安定狭心症に対するもの | 0件 |
その他のもの | 0件 |
経皮的冠動脈粥腫切除術 | 0件 |
経皮的冠動脈ステント留置術 | 0件 |
急性心筋梗塞に対するもの | 0件 |
不安定狭心症に対するもの | 0件 |
その他のもの | 0件 |
診断料・証明書料金
2024年3月〜
生命保険 | ¥4,000 |
病院発行診断書 | ¥3,000 |
病院発行証明書 | ¥1,500 |
労災(アフターケア更新) 障がい年金(受診状況等証明書) |
¥2,500 |
学校指定の視力診断書等 | ¥1,100 |
身体障がい者診断書 身体障がい者年金診断書 |
¥4,000 |
特定疾患(難病)診断書 | ¥4,000 |
入院患者様へ
当院は、夜間入院患者様の体調不良や急変等で症状が悪化した場合に医師(比嘉明・清水良則・石橋慧一)、看護師が、対応できる体制が整っております。
・入院時食事療養費(I)を算定すべき食事療養の基準に係る届出を行っております。
・入院時食事療養(I)の届出を行っており、栄養管理士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。